キャッシングの審査には必須!信用情報の詳細に迫る
「信用情報」というものがあります。これは文字通り信用するための情報で、主に金融機関がお客様にキャッシングを融資する際に参照するものです。この信用情報を参照し、融資しても大丈夫か、しっかり返済してくれそうかを判断します。この信用情報、大きく支払い情報と属性情報に分かれていますが、詳しくはどのような内容なのでしょうか。一緒に見ていきましょう。
まず支払い情報は現在どんなローンを組んでいるか、電気や水道などの公共料金や、携帯電話の支払いはしっかりできているか、過去に自己破産などの債務整理を起こしていないか等の情報です。文字通りの「支払い」情報ですね。しっかり支払いできていれば支払い能力が評価されますし、延滞や未払いが発生しているならマイナス評価になり得ます。多くのローンを抱えている場合も危険信号ですね。
次に属性情報ですが、これはその他の一般的な個人情報になります。名前や住所、勤務先や勤続年数、年収などですね。例えば年収が多ければ多くのキャッシングが可能ですし、公務員など安定した収入が得られる職種なら多少の融通が利く…と考えればわかりやすいでしょうか。
以上が信用情報の大まかな内容です。詳しい情報は個人情報だけに勿論情報開示はされません。ですので、これ以上の項目がチェックされている可能性は非常に大きいです。要は、その方がお金を貸すにふさわしいか、しっかり返してくれるかを知る為の情報ですからね。
ちなみに信用情報は、各金融機関で保管しているのではなく、信用情報機関という専門の機関が管理し、各金融機関に情報を提供しています。国内では「全国銀行個人信用情報センター」「シー・アイ・シー」「日本信用情報機構」と3つの機関があり、それぞれが情報を共有しています。
なので、仮にあなたがウソの情報を書いてしまった場合、信用情報を参照すればすぐにばれてしまいます。クレジットカード作成の際は、くれぐれもウソや間違いを書かないようにご注意ください。審査が通らなくなるのはもちろんですが、そのウソを記入したという実績もついてしまう…かもしれませんよ。